YOMIURI ONLINE:五輪に「おもてなしロボ」 ...大学・企業が開発競う

記事リンク

五輪に「おもてなしロボ」…大学・企業が開発競う : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

記事要約

2020年の東京五輪パラリンピックに向けて、国内の大学や企業が「おもてなしロボット」の開発を競ってる。センサーで人を感知して話しかけたり、写真を撮影し、印刷もしてくれるものから飲食店や雑貨店向けに商品の説明や来店した人とクイズやゲームをするものまである。

 

疑問

2020年には今よりどのくらい科学技術が発達しているのだろうか。

 

考え・主張

現在、様々なところでロボットの開発が進められている。今の日本は少子高齢化社会であり、人材不足が叫ばれている。そんなときにロボットが人の代わりに作業してくれれば、社会に大きく貢献できるだろう。日本のロボットの介護分野からサービス分野までの幅広い活躍に期待したい。

 

その他

「ロボット」の語源はチェコスロバキアの劇作家カレル・チャペックの作品の中で用いられたことから。

 

YOMIURI ONLINE:使用済み歯ブラシ、植木鉢やベンチにリサイクル

記事リンク

使用済み歯ブラシ、植木鉢やベンチにリサイクル : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

記事要約

ライオンは25日、使用済みの歯ブラシを回収し、プラスチック製品にリサイクルする取り組みを始めると発表した。日本では年間約4億5000万本ほど歯ブラシが生産されていて、そのほとんどがゴミとして捨てられているという。

 

疑問

普通の歯ブラシはリサイクルできるが、電動歯ブラシはどうなのだろうか。

 

考え・主張

一日に多くの「モノ」が消費されている。その「モノ」は作られてすぐ捨てられてしまうことも多々あることだろう。だからこそ、こういうリサイクルなどの活動が大事なのだ。一人一人の心がけが「モノ」を大切にすることにつながっていく。今一度、日頃の生活を見直してみてはいかがだろうか。

 

その他

毎月8日は「歯ブラシ交換の日」

  

YOMIURI ONLINE:2ミリ浮く、90分の1のミニ「リニア」発売

記事リンク

2ミリ浮く、90分の1のミニ「リニア」発売 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

記事要約

タカラトミーは26日、JR東海リニアモーターカーの車幅を90分の1に縮小した模型を9月に発売すると発表した。磁力により約2ミリ浮いて時速6~7キロで走行する。

 

疑問

いったいどれほどの人がこの模型を買うのだろうか。

 

考え・主張

時代がまた変わっていく。タカラトミーは電車型おもちゃとして「プラレール」を発売している。我々が電車のおもちゃといえばまずこの「プラレール」が思い浮かぶだろう。個人的には実際の科学技術の進展と連動した試みはとても面白いことだと思う。車体だけでなく、会社の経営状態も上げられるか、非常に興味深い。

 

その他

プラレールの原型となる商品が発売されたのは1959年。また、プラレールのレールの規格は一度も変更されたことのないため昔のレールも使うことができる。

 

 

 

 

YOMIURI ONLINE:「本物です」 ...オバマ大統領、ツイッター開始

記事リンク

「本物です」…オバマ大統領、ツイッター開始 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

記事要約

オバマ米大統領は5月18日、Twitterで個人アカウントを開設した。また、大統領はTwitter上でクリントン前大統領とも交流した。フォロワーは開設から10時間で約140万人に上った。

 

疑問

オバマ大統領は就任してから結構な年数が経つが、なぜいま自分のアカウントを作ったのだろうか。

 

考え・主張

近年ネットワークが発達し、リアルタイムで様々な情報を手に入れることができる。小学生の時の自宅のパソコンのOSはWindows 98でインターネットにつなぐときは固定電話が使えないような感じだったが、今では無線でインターネットに接続可能である。このようにまだ大学生なりたての自分がそう感じるのだから、もっと上の世代はさらに情報分野の発達を感じているはずだ。今回オバマ大統領がTwitterのアカウントを開設し、これから情報を発信していくだろう。今は政治家もインターネットを活用する時代である。これからさらに情報技術がどのように進化していくか、とても興味深い。

 

その他

Twitterがサービスを開始したのは2006年3月21日。

 

YOMIURI ONLINE:「スマホ依存」8割が自覚...削減される睡眠時間

記事リンク

「スマホ依存」8割が自覚…削減される睡眠時間 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

記事要約

スマートフォン利用者の8割が、スマホに依存していると答えている。スマートフォンをよく利用している時間帯は寝る前に使っているという回答が多かった。この結果から睡眠時間を削ってスマホを使っているといえる。「充電器を枕元におかない」、「禁スマートフォンの時間を作る」などの対策が必要だ。

 

疑問

なぜスマートフォンはこんなにも人々を魅了するのだろうか。

 

考え・主張

ほんの少し前までスマートフォンというものは存在しなかった。携帯電話が主流だった時代に突如現れた。あっという間にシェアを広げ、いまや人がスマートフォンを操るのではなく、スマートフォンが人を操っていると言ってもいいだろう。スマートフォンは今までの携帯電話(通称ガラケー)より遥かに優れた性能を持ち、どこでも便利な機能を使うことができる。ただし、もちろん使い過ぎというのはいいことではなく、睡眠時間を削っているとなればなおさらだ。発育のためにも、健康のためにも自分で意識的にスマートフォンの使用を控えるようにするべきだ。

 

その他

最近はガラホ(ガラパゴスケータイ+スマホ)なるものも出てきている。

YOMIURI ONLINE:バス運転手失神、乗客がサイドブレーキで止める

記事リンク

バス運転手失神、乗客がサイドブレーキで止める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

記事要約

京都市バスの運転手が3月、乗務中に失神し、乗客がサイドブレーキをかけてバスを止めていたことが分かった。運転手は出勤時の健康チェックや、年2回の健康診断では異常はなかったという。今後精密検査をする予定。

 

疑問

運転手の病名はいったいどんなものだったのか。

 

 

考え・主張

バスは観光や通学など様々な目的で利用される。その分多くの人の命を背負っている。 今回のケースで死人は出なかったが、今後似たようなケースが起こった場合大惨事になりかねない。このようなことを防ぐためにも今までよりも厳しく健康チェックをし再発防止に努めるべきだ。

 

その他

 

 9月20日はバスの日。

 

 

YOMIURI ONLINE:油まく男?映像残る...奈良の寺の防犯カメラに

記事リンク 

油まく男?映像残る…奈良の寺の防犯カメラに : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

記事要約 

京都や奈良の寺社などで油のような液体がかけられた跡が見つかった事件で、被害にあった寺社の防犯カメラに液体をかけるようなしぐさをする不審な男が映っていたことが分かった。奈良県警文化財保護法違反などの疑いで捜査しており、他の寺社の防犯カメラでも不審な男を確認しているという。

 

疑問

なぜ犯人は貴重な文化財に油のような液体をかけたのか。

 

考え・主張

犯人に何があって犯行に及んだのか知ったことではないが、国の貴重な文化財に油のような液体をかけるということをしようという思考回路は理解できない。「歴史を重んじない国は亡びる」というように国にとって歴史、その資料や文化財は非常に重要なものである。全く本当に遺憾な事件だ。この防犯カメラの映像がきっかけとなり、早期解決となることを望む。

 

その他 

亜麻仁油やえごま油などに含まれるオメガ3に分類される脂肪酸は健康によい。メタボ予防する効果や美肌効果があるので気になる人は要チェックだ。